読書

人見知り芸人、オードリー若林 | ネガティブを潰すのは没頭しかない! 

この記事で解決できるお悩み

  • 孤独感やネガティブ思考の対処法を知りたい!

  • 現状を変えたい

  • 暗い人間の強みを知りたい

ふとした瞬間に孤独やネガティブな感情が、頭の中を支配することがあります。

そうした感情は、いつの間にかやってきて心の中を「不安」で埋め尽くします。

一度負のループに入ったら最後。

しばらくの間、気持ちを切り替えることが出来なくなってしまうのです。

お笑い芸人、オードリー若林正恭さんの著作、「完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込」を読みました。

created by Rinker
KADOKAWA
¥704
(2024/11/20 04:23:54時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは、若林さんが初めて書いたエッセイです。

人見知りでありながら、芸人という人前に立つ仕事を選んだ若林さん。

表舞台に出てくるまでには長年の苦労があり、血の滲むような努力をしてきました。

その結果手に入れたのは

強烈な負の感情を、「笑い」へと昇華させる能力です。

マイナスをプラスに転換させる天才は、一体どのような思考術を持っているのか?

この記事では「孤独感」や「ネガティブ思考」への対処法を中心にご紹介していきます。

読み終えていただければ、ネガティブ思考で悩むことが減り、自身を認められるようになります。

ネガティブを潰すのは没頭

一体私たちはどのようなときに、ネガティブ思考に囚われてしまうのでしょうか。

若林さんが、辿りついたのは以下の答えでした。

暇と飢えと寒さが人をネガティブにする3大ブランドだと聞いたことがある。

知り合いの作家さんの奥さんが、深い悩みに囚われた時に家中の掃除をするという話を聞いたことがある。

あれも没頭によってネガティブを対外に排出する行為ではないだろうか。

  • 暇なとき
  • ボーとしているとき
  • 心がゆるんだとき

思い返してみると、このようなときにネガティブ思考に襲われるような気がします。

気のゆるみが負の感情を呼び寄せてしまうんですね。

若林さんが言うには、そんなときこそ何かに没頭する必要があるそうです。

読書・ゲーム・スポーツ・競馬。

没頭するものは何でもよくて、とにかく打ち込むことが大切なのだとか。

暗い気持ちになると、延々とその事ばかりに意識が集中し、深みにどんどんハマっていく。

そうならないためには、時を忘れて没頭することで、意識を逸らすといいでしょう。

いつの間にか、ネガティブな想いはどこかに消えているはずです。

没頭ノートをつける

ちなみに若林さんが実践していたのは、「没頭ノートを書く」という方法でした。

ネガティブな感情に襲われて、落ち込みそうになったら、ノートに没頭できそうなことをひたすら書いていく。

考えていることを文字にすることで、頭の中を整理でき、悩みにハマる事がなくなったそうです。

悩みがある時は、誰もが思考の堂々巡りをしてしまいます。考えなくていいことまで考えてしまう。

深みにハマる前に、没頭ノートへ思いを書き続けましょう。

「書く」という作業に没頭すれば、ネガティブな感情が入り込むのを防げるはずです。

自分の想いを文章にするなら、日記がおすすめです。
関連記事
>>【日記のメリット8選】日記を「習慣化する方法」と3年続けてわかったこと

マイナスな気分に浸っても意味はない

ネガティブ思考にたっぷり浸った結果、若林さんはこんな結論を出したそうです。

そのネガティブ穴の底に答えがあると思ってんだろうけど、20年調査した結果、それただの穴だよ

私自身、学生の頃には暇な時間を持て余し、現状の不満や将来への不安を抱え続けた時期がありました。

  • 30歳になった時にどうなっているのだろう?
  • やりたいがあるけど一歩踏み出せないな・・・

未来に不安を感じ、思い悩んでいたのです。

そして悩み続けていれば、

  • 答えは出るに違いない
  • いずれ問題は解決するだろう

そんな風に考えていました。

けれども結局、状況が変わることはありませんでした。

なぜなら、ネガティブ思考の穴の底にあるのは、希望ではなく、ただの穴でしかないからです。

そんな時に本書を読んで、ネガティブ思考を解消するには「没頭」しかないと学びました。

  • 悩んだ時には、まずは行動に移してみる

  • 一歩足を踏み出したのなら、ひたすら没頭する

行動に移してみることで、私はマイナスの渦から顔を出すことが出来たのです。

人生に楽しみを見つけたいなら、”星野源”さんの本が役に立ちます。
関連記事
>>【星野源】『そして生活は続く』| やりたいことは全部やる。平凡な毎日を面白くする工夫

人はそう簡単に変わらない

ネガティブ思考になったら没頭すればいいんだな。

いやいや、そんなに簡単なら苦労しないよ!

大丈夫です、安心してください。

そんな方は以下の方法できっと乗り越えられます。

「自分を変える本」を読んだ後は、意識して3日くらいはその形になるが、日常に晒され続けるとすぐに元の自分の形に戻る。

性格とは形状記憶合金のようなもので元々の形は変わらない。

それに気付いたことが「自分を変える本」を読んだ僕の収穫だった。

最近の本屋さんでは、たくさんの「自己啓発本」が平積みされています。

  • ポジティブになるための3つの法則
  • 自分に打ち勝つためにはコレ!

タイトルの大半は、「ポジティブ思考が偉い!」と言わんばかりのものばかりです。

そうした本がお店に並んで、売れるのには意味があって、私たちは本を読むことで、現状を変えていきたい!という欲求を持っているみたいです。

もちろん若林さんも同じ思いを持っていて、「自分を変える本」を買ったことがあるそうです。

けれども、やっぱり性格は変えられないと気付いたんですね。

元々の性格は、形状記憶合金のように曲げても元に戻ってしまう。

数日間持続したとしても、いつの間にか元通りになってしまうんだと。

人の性格は、簡単に元に戻ってしまう

それならば、どうすればいいのでしょうか。

そんなときは一度、自分自身を受け入れてみましょう

結局、今回の人生でこの形状記憶合金から下りられないんだ。

と自分を変えることを諦め、自分の性質を受け入れることにした

受け入れてからは負の感情に飲み込まれそうになるとき、「またかー」と形状記憶合金をなぞるようになった。

そうすると不思議なことに案外飲み込まれたりしないのである

生まれてから、何十年もの月日をかけて形成された性質は、そう簡単に変わりません。

それならば、

そんな自分の性格を一旦受け入れてみるべき

だと若林さんは言っているんですね。

自分を受け入れて、「こんな性格もありかな?」と認めることで、気持ちが楽になります。

みんな個性があるのだから、人と違っても大丈夫。

「自分は自分である」と認めてしまうことで、負の感情に飲み込まれにくくなるのです。

内向型は、むしろ長所だと言えます。
関連記事
>>“内向型”は欠点ではなく長所です | 『内向型人間の時代』スーザン・ケイン著

「今」を楽しむことで未来は変えられます。
関連記事
>>「今ここを生きる」が幸せの条件。”ライフスタイル”を変える”勇気の心理学” | 「アドラー人生を生き抜く心理学」岸見一郎 著

最後に

ネガティブな思考に囚われると、モチベーションが下がり、「自分はだめなやつなんだ」という気がしてきます。

そんな時こそ「自分を認め」、没頭してみてはいかがでしょう?

何かに集中することで、負の感情を撃退することが出来ます。

本著には、若林さんが芸能界に入り、悪戦苦闘してきた歴史が詰まっています。

暗い人間であっても、猛者たちばかりの芸能界を生き抜いていける。

いや、そんな人間だからこそ注目され、素晴らしい力で人を惹きつけることが出来るのかもしれません。

もし悩んでばかりで苦しい。

そう思っている人にとって、本著は「希望を持てる」一冊になっているはずです。

オードリー若林の作品ならコレ!

僕自身、若林さんの作品に助けられてきた過去があります。

  • 鬱屈としたエネルギーをどこにぶつけていいかわからないとき

  • 何者でもない自分を認めたくないとき

  • 人に認められずに悔しくて堪らないとき

そんなときには、いつも彼の作品が側にいて、

俺も20代のときは苦しかった。君も負けるんじゃない」と励ましてくれていました。

もちろん負のエネルギーをプラスに変えるだけではなく、若林さん独自の視点を知ることも勉強になります。

よろしければ、みなさんも一読してみてください。

おすすめ① 「完全版 社会人大学人見知り学部卒業見込み」

created by Rinker
KADOKAWA
¥704
(2024/11/20 04:23:54時点 Amazon調べ-詳細)

本作は若林さんのデビュー作です。2013年に単行本が発売されましたが、この頃のオードリーは現在のような冠MCを持っている芸人ではありませんでした。
 
  • スタバのフラペチーノが恥ずかしくて言えない

  • 番組の被り物を恥ずかしくてかぶれない

  • 散髪屋で髪のオーダーができない

中二病をこじらせ、自意識で凝り固まった姿は一見滑稽ではありますが、誰もが一度は通る道なのではないかと感じます。

はじめて社会人として、芸能人として仕事をする。

その過程で人間としても成長しつつ、周りには絶対に負けないという反骨心。

芸人若林の成長の過程が本書には記されています。

関連記事
>>バカと天才は紙一重? | オードリー若林が語るクリエイターの資質とは

おすすめ② 「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」

 
僕がこの本で考えさせられたことは、「幸せとは何か?」についてです。
 
キューバは社会主義国であるため、基本的には「お金を稼ぐ必要」がありません。食事は毎日配
られますし、車はアメリカから型落ちのものが供給されます。
 
ただし、この状況は日本人からすると「最低限の物だけで不幸だな〜」といった状態なのかもしれません。
 
しかし実際、キューバの人たちはとても楽しそうに見えました。
 
街には音楽やダンスが溢れ、知らない人たちも気軽に話しかけてきてくれる。
 
富なんかがなくても、時間や他者とのふれあいが彼らの幸せの源になっているような気がしたのです。
 
競争がなく、豊かではない国キューバ。そこには何があったのかを、本書を通して考えてみてほしいです。
 
関連記事
 
おすすめ③ 「ナナメの夕暮れ」

created by Rinker
¥750
(2024/11/20 17:10:25時点 Amazon調べ-詳細)

 
 
 
 
けれども、表面上はうまく振る舞いつつも、どこか気持ちの上で葛藤を抱えているそうです。
 
芸人の先輩は、「みんな同じ苦労を努力して乗り越えているんだよ」と一言で片付けているけれど、本当にそうだろうか?
 
「みんなが経験していること=大したことない」なんてことはない。
 
といった、悩みを抱える僕たちに寄り添って、応援してくれる言葉が盛りだくさんです。
 
おすすめ④ 「たりないふたり ライブ版」

created by Rinker
バップ
¥4,933
(2024/11/20 17:12:50時点 Amazon調べ-詳細)

 

created by Rinker
バップ
¥4,590
(2024/11/20 17:10:26時点 Amazon調べ-詳細)

「たりふた=たりないふたり」の略であり、何回キャンディーズの山ちゃんと結成したユニット名です。
 
  • 2012年『たりないふたり-山里亮太と若林正恭-

  • 2014年『もっとたりないふたり
といったテレビ番組が放送され、上記の2つは「たりふた」で行ったライブ動画です。
 
この番組の特徴は、普通の人には「ばかだな〜」といった内容ばかりをネタにしている点です。
 
例えばトークテーマとして、
  • 第1話「社交性がたりない」
  • 第2話「テレビがたりない」
  • 第3話「恋愛がたりない」
  • 第4話「逃げ道がたりない」
  • 第5話「ストレス解消法」
  • 第6話「結婚相手がたりない」
  • 第7話「社交性がたりないⅡ」
  • 第8話「ドラマがたりない」
  • 第9話「逃げ道がたりないⅡ」
  • 第10話「社交性がたりないⅢ」
  • 第11話「答えがたりない」
  • 第12話「漫才がたりない」

のようなものがあります。

番組の最後には、話したトークテーマを組み込んだ漫才をするのですが、漫才だけでも見る価値があります。

山ちゃんと組むことで、オードリとは一味違った漫才に仕上がっています。