仕事

仕事は頑張っただけ、苦しくなっていく – 「やりがい」で報いる日本企業

あなたは昇進を目指し、必死になって会社に尽くしている。

そして実際に成績を上げ、多大な利益を会社にもたらした。同僚や上司からは高い評価を受け、昇進への道が開かれることとなった。

あなたは、

「周囲からの評価もあるし、給料だってたくさんもらえるだろう。」

「会社にもたらした分の恩恵がえられる」

きっとそう考えているだろう。では、実際に会社はあなたに何を与えてくれるのだろうか?

利益を上げても、給料にはほとんど反映されない

単純に考えると、上げた利益分が還元されるように思える。100万円の利益を余分に上げたのなら、100万円分の還元が得られると。

けれども、実際にはそんな嬉しい結果にはならない。100万円分の利益は、その中の数%ばかりが給料の増加に置き換えられるだけだ。加えて、「給料を上げたんだから」といって、上の役職が与えられ、難しい仕事や重い責任が課せられる。

成果主義の海外とは違い、日本企業の多くでは、給料への反映以上に、「仕事のやりがい」で報いようとする。頑張っただけ、仕事の難易度は増し、責任の重さがのしかかってくる。上にいくほど苦しくなっていくという仕組みだ。

「やりがい」という、報酬

やりがいを求めている人にとって、「やりがい」は最高の報酬かもしれない。

ブラック企業やベンチャー企業がよく掲げる募集要項に、「責任のある立場を任せます」「やりがいのある仕事を任せます」という決まり文句があるけれど、「やりがい」が欲しい人にとっては、それで満足なのかもしれない。

仕事で結果を出せば、仕事の難易度もやりがいも上がっていく。給料よりも「やりがい」が大事という人であれば、この報い方でもいいのだろう。

でも、実際にはそんな人ばかりではない。

「やりがいなんていらないから、給料くれよ!」という人は多いはず。そんな人にとって、頑張ればやりがいで報われるというのは、「対価として罰」を与えれるのに等しい行為なのだと思う。立場が上がるほど苦しくなっていく。

「やりがい」という名の労働者搾取

やりがいで報いるという評価制度は、一見聞こえがいい。労働を美徳とする日本人にとって、「やりがい」は響きよく聞こえるし、社会に貢献しているという高揚を僕たちにもたらしてくれる。

けれども、労働とは、「自分=労働者」というサービスを会社に提供することによって、給料を得るという行為である。

それならば、提供した労働力に見合った給料を最低限もらう必要がある

給料を渡さずして、「やりがい」や「責任のある立場」ばかりを全面に押し出すのは、「お金は払わないけど、会社のために尽くしてくれ」と言っているのと変わらない。

「労働というサービスをタダで提供してくれ!」と言っているのを、程のいい言葉にすり替えている欺瞞でしかないと思う。

出世レースに敗れた先で分かるコト

出世レースに勝ち抜けば、役員や社長になれるし、対価が得られる。そんな考え方だってあるのかもしれない。

確かに、上までいけば、相応の対価はもらえるはずだけれど、そこまで到達できるのはごくわずかだ。ほとんどの人は、途中でポストに就くことができなくなる。限られた数しか椅子がないのだから当然である。

そして、仮に会社の経営が怪しくなり、倒産することになれば、その椅子は何の価値も持たなくなる。輝いていた椅子は腐った木片に朽ち果てるのである。

必死に出世レースを駆け上るのもありだとは思う。

ただ、そのレースはギャンブルのような危険な要素を含んでいることを忘れてはならない。

どんな大企業だって倒産する時代だ。東芝は赤字に転落したし、大企業の不祥事は続き、「絶対的な安定」という神話メッキは剥がれつつある。誰しもが、「出世を目指して働く」というレール以外の働き方があってもいいんじゃないだろうか。

最後に

僕自身、正直このまま出世をしたいとは到底思わない。成果を上げたのなら、給料が上がればそれでいいし、ラクができればいいと考えている。なぜ頑張ったら、さらに頑張らなければならない状況になるのかが、個人的にはよく理解できない。

終わりのないレース

そんな一本道以外にも、会社で働く際の選択肢が増えることを願っている。