外国人に映る日本人像として、”時間に正確で神経質“だと語られることがあります。
けれども、本当にそうなのでしょうか?
この記事では、「日本のサラリーマンが出社時間には厳しいのに、退社時間には適当な理由」をご紹介します。
“時間にルーズ”な日本人
例えば始業時刻が9時からだとします。
これは日本では、「9時に仕事ができる完璧な状態にしておく」ことを意味します。
一方で海外では「9時にみんなが揃っている」程度の状態を示しています。
一見すると、意識が高く素晴らしいことのように思われるのですが、これは日本人が”時間のごまかし“や”時間に対するルーズ“な側面を持っていることを意味しているのだと思います。
仮に9時から万全な状態で仕事を始めたいのであれば、会社側は「8時30分に出勤し、9時から業務を開始するように」と、正確な時間を伝えるのが筋であります。
しかしながら、その部分は”何となくの雰囲気“で個人の裁量に任せられています。
職場の雰囲気を気にする人は、「周囲の視線を気にして」早く出社するでしょう。
“正確な作業時間”を把握できない
こうした”曖昧な時間”が増える程、”正確な仕事時間“を算出できなくなります。
8時間で終えなければならない業務を、30分早めに来ることで、完結できると認識する。
もし30分でもダメなら1時間、2時間でも早く来て仕事を完遂する。
仕事に必要な時間をごまかすことで、長時間労働や過労死に繋がっていくのだと考えています。
時間を確保するために
“定時で仕事を終わらせる”という気持ち
定時で帰るのが大切なのは、このためです。
定時で仕事を切り上げようと考えれば、「この時間までには仕事を絶対に片づける」という強い想いを持たなければなりません。
また、「どこで仕事を切り上げるかの判断」も勇気がいる作業です。
明日でもいい仕事をだらだらやっていれば、「頑張りました!」という体裁は保てます。
また「明日終わらなかったらどうしよう」という不安は解消できるでしょう。
業務を任せる
定時になったらキッチリ退社する人がいます。
仕事量が少ないわけではなく、むしろ他の人に比べて多くの業務を任されているのに、”なぜ帰れるのだろう?“と疑問でした。
よくよく観察してみると、どうしたら”今日の仕事が完結できるか“をはっきりとイメージされていました。
今日やるべき仕事、明日でいい仕事を分類し、誰にパスを投げれば仕事を成し遂げられるかを判断していたのですね。
定時は”労働者”の納期である
どのような仕事にも納期は付きものです。
いつまでに終わらせるかをあらかじめ設定し、守るべきもの。
もし納期が守れないのであれば、その仕事は破綻しているも同然でしょう。
“定時”というのは、私たち労働者にとっての納期のようなものです。
本来であれば、定時退社は当たり前のことであり、もしそれが難しいのであれば、会社は社員に対する納期を守れていないことになります。
定時で終わる業務量なのか?
もちろんそれは、企業が”定時内で終わる業務”を課している場合の話です。
または終わるはずの業務なのに、労働者の能力が足りておらず完結できないのならば、それはまた別の話です。
とはいえ、往々にしてキャパ以上の仕事が与えられていることはあるでしょう。
定時で終わらないのを前提に組まれた仕事は、必ずどこかでガタがきます。
その尻拭いは、労働者が無理をして働き続け、健康を損ねるまで続くでしょう。
一度身体を壊すと、取り返しのつかないことになります。
もしも健康を損ねる兆しがあるならば、自らの健康を優先して欲しいです。
強い身体を持っている人でない限り、そのような状態は長くは続きません。
“自分だけの時間”を大切に
定時で退社する理由の一つは、“自分の時間”を確保できるからです。
お金の大切さはよく語られますが、時間の重要性を私たちは忘れがちです。
お金の力は、子どもにだって分かります。
1万円札を出せば、それに見合った商品が得られます。
また、こちらが差し出したものに対して、見合った効果が可視化される。
いたってシンプルで分かりやすい等価交換でしょう。
一方、“時間”は誰にとっても平等であるが故に、その重要性を認識しづらいです。
- 昼寝をする
- 自宅に帰って勉強する
- お菓子を見ながらテレビを見る
すべては同じ”時間”です。
しかし同じ時間とはいっても、”自分の取り組みたいことに使える貴重な時間“なのです。
私たちの未来は”今”の積み重ねで決まってしまいます。
ゆえに、自分の時間はとても大切です。
努力目標を決めるもよし、好き勝手楽しむもよし。
定時退社することで、貴重な”未来への時間“を生み出せる。
そう考えると定時を基準にして、それぞれが無理のない働き方をすることが理想的に思えてきませんか?
(2024/12/11 22:29:05時点 Amazon調べ-詳細)