漫画・映画・ドラマ

カメラを止めるな!は、なぜ観客を惹きつけるのか?その理由に迫る

上田真一郎氏が監督・脚本を務めた人気映画、『カメラを止めるな』

映画製作の専門学校「ENBUゼミナール」のワークショップ「シネマプロジェクトの第7段」として製作された作品だ。
低予算でありながら、世界中で公開されている上に、何度も足を運ぶ人が数知れず。

本作はどのようにして、多くの人を惹きつけることに成功したのだろうか?

37分ワンカットという奇行

本作は、「映画の中で、映画を撮影する」という、メタ的な構図で物語が進行する。

その最大の特徴と言えるのが、ぶっ続けワンカットで始まる37分の冒頭部分です。

映画だけに限らず、ドラマやアニメを含めた作品は、
カットをつなぎ合わせて一つの物語を作り上げていくのが普通です。

けれども、本作では、まったくカット割りが行われないまま、一台のカメラを回し続けます。
ガンガンと揺れ動く映像、違和感のあるセリフ、ちぐはぐだらけの物語。
それらは一見、「低予算映画だからこんなもんだろう」と感じさせるような、B級映画感を漂わせる。
淡々と撮り続けられるワンカット撮影に、途中で嫌気がさしてしまった方も多かったんじゃないかと思う。

僕自身も初めて見た時は、なぜこんな映画にみんなが熱中するのかさっぱりわからなかった。
前評判を知らなければ、途中で観るのをやめていたかもしれません。

ただここでみなさんにお願いしたいのは、もう少しだけ我慢して観続けて欲しいということ。

第2幕に入った途端、冒頭の”つまらなかった物語”が”最高の物語”へと変貌を遂げることになるのですから。

撮影の舞台裏を描く”第2幕”

第2幕では、冒頭の映画が撮影されることになった、背景が描かれていきます。

さかのぼること、1ヶ月。
新しく放送されることになった番組、「ゾンビチャンネル」。
その記念として、「ワンカットノンストップの作品を作ろう」という話が持ち上がりました。
ワンカットノンストップなんて、無茶苦茶だ。
カメラを止めることなく、撮影しつづけるなんて、そんな作品は撮れるはずない。
主人公である、テレビのVTR監督を務める”日暮隆之”もそう思った。
しかし、頼まれると断れない性格が災いし、撮影を引き受けることになるのです。

演者として集められたのは、
自尊心が高く扱いにくい役者、チャラい女優、変わり者の若者、酒に溺れた中年、役にのめり込むと台本を無視する元女優、
といった個性的な面々。

扱いの難しい彼らを前に、”日暮”は日々奮闘を続けるのである。

トラブル続きの記念撮影

そしてついに、ワンカット記念作品『ONE CUT OF THE DEAD』の撮影日がやってきた。
が、トラブルが続出する。

役者が二人事故に巻き込まれ、現場に来れないというのです。
さあ、困った。
現場は山のはずれにあり、東京から車で2時間はかかる。代役を立てるにしても、適役がいないし、そもそも時間に間に合わない。

そんな窮地を救ったのは、”日暮”の妻である”晴美”だった。
夫の台本を隠れて100回盗み見し、元女優という経歴から急遽役者に抜擢。
”日暮”本人も一人二役で撮影に望むこととなった。

これで一安心。。
であればいいのだが、どんどん問題は浮上してくる。
人生、酒で失敗してきた”細田”は、差し入れの酒を飲み、ぐでんぐでんの状態に。
変わり者の青年”山越”は、腹痛により撮影現場から逃亡を図ろうとする。
”晴美”は台本を無視して暴れだし、カメラマンの”谷口”は持病の腰痛でさつえい続行不可能に。
色々と問題はあったけれど、最後まで撮影は終了。
無事に記念作品の制作をやり遂げると同時に、本作も終わりを迎えた。

本作の魅力

一見なんの変哲もない映画のように思われるけれど、本作の魅力を形作っているのは、
冒頭で放送された、37分のワンカット映画に他ならない。
おそらく終わった後には、違和感ばかりが残ることだと思う。
話はあちこちに飛んでいるように思えるし、役者がまったく無意味な行動と言動をとりすぎている。
ここだけを観れば、まったく面白くもない、B級映画止まりの作品だっただろう。
しかし、舞台裏を知ることで、感じていた違和感の全てが伏線であることに気づかされるのです。

なぜ話がちぐはぐだったのか、
なぜ彼らが無意味な行動を繰り返していたのか。
その全てが明らかとなり、ある種のカタルシスを観客に与えてくれるのです。

1度目より、2度目の方が楽しめる作品

そして、快感を感じた観客は、もう一度冒頭の映像を見たくなるはずだ。
あの退屈でつまらない、
37分ワンカット映画の実像と舞台裏とを照らし合わせる作業に、躍起になることだろう。

個人的な感想ですが、本作は1度目よりも、2度目、3度目の方が楽しめる映画だと感じました。
乾くるみさんの「イニシエーションラブ」のキャッチコピーは
「最後の5分すべてが覆る。あなたは必ず2回観る」
というものですが、
本作も舞台裏を知ることで、おもわず2度目を観てしまう作品に仕上がっているのです。

最後に

本作は評判通り、観客を驚かし、多くの人を惹きつける作品だと感じました。
数々の邦画を観てきましたが、たった数日の間に3度もリピートしてしまった映画はほとんど記憶にありません。
舞台背景をつぶさに観察させ、登場人物の些細な仕草に注目を集めさせる。
それはまるで、推理小説を読んでいるかのような面白さでした。

もし観ようか迷っているのであれば、今すぐ観ることをおすすめしたいです。
あなたもきっと、繰り返しみてしまうはずです。