みんな心の中では色々な思いを抱えて生きているんだな~。
「表面的な明るさに包まれた心の闇」
を表現していくことの大切さを4人の女性が教えてくれました。
普段映画を観て感動しない自分が、本作を観終わった途端、何となくホロット泣けてしまったんです。
魚喃キリコさんの漫画「ストロベリーショートケイクス」を映画化した本作は、題名の通り「甘酸っぱい」物語でした。
手に取ったきっかけは「なんとなく」
恐らく「チョコレートアンダーグラウンド」という小説が印象に残っていて、名前が似ていたのが理由だと思います。
(2024/09/12 22:21:33時点 Amazon調べ-詳細)
なんとなくで観たものの、一度話が進みだすと物語の中にどんどん引き込まれていきました。
交わることのない4つの点
お話しの始まりは、好きな男性の足に縋り、「自分を捨てないで欲しい」と懇願する女性のシーンから始まります。
単純な失恋映画なのか?
一瞬そう思うのですが、話が進むにつれて登場する女性たちが「好き」を心に抱えながらも、上手く本心を表現出来ないことがわかってきます。
冒頭では以下の4人の主人公たちが描かれていきます。
- 好きな男性に棄てられ、新たな恋に憧れを抱くフリーターの“里子(さとこ)”
- 里子の勤めているデリヘル嬢である“秋代(あきよ)”
- 孤高のイラストレーター“塔子(とうこ)”
- 塔子の同居人である、恋に恋するOL“ちひろ”
4人はお互いに共通点を持っているにも関わらず、一向に交わることがありません。
点と点どうしが繋がって線にならないように、磁石の同極が反発し合うように、近づこうとしても離れてしまうのです。
登場人物が女性ということもあり、女性向けの映画に思われるかもしれませんが、男性でも十分に楽しめる作品だと思います。
ただし、表面的な明るさを求めている人にとっては退屈であり、じめじめとしてつまらないと感じるかもしれません。
万人に薦めようとは思わないけれども、本作にハマる人は少なくないと思います。
- どうしようもない閉塞感を抱えている人
- 先行きの見えない不安を感じている人
- 恋愛での自意識の揺れにもがき苦しんでいる人
そのような人たちに、この映画が届けばいいなと心から願います。
4者の価値観と日常風景
魚喃キリコ(なななんきりこ)さんの漫画「strawberry shortcakes」の映画版である本作は、次のような構図で物語が進んでいきます。
「里子 x 秋代」 「ちひろ x 塔子」の2項対立
「里子 x 秋代」
里子(主演:池脇千鶴)と秋代(主演:中村優子)は同じデリヘルで働いでいる同僚です。
実際には、里子は受付嬢であり、秋代はデリヘルの仕事を淡々とこなしています。
彼氏に棄てられた「里子」は明るい幸せな未来を「神様」に祈り続けています。
道ばたに落ちているただの石ころを神様と崇め奉る姿は、健気で素直な少女をイメージさせるのです。
一方”秋代”は、長年片思い中をしている”菊地”との友人関係を崩してしまうことを考えると、あと一歩が踏み出せません。
友達としての関係を崩さないように、あえて地味なふりをしたり、女性としての内面は見せないようにしています。
「好き」という気持ちを押し殺し、デリヘルとしての仕事に勤しみ、死んだような日々を送っています。
いつ死んでもいいと思いながらの毎日を過ごしているのです。
「ちひろ x 塔子」
“ちひろ”(主演:中越典子)と”塔子”(主演:岩瀬塔子)は同居しているルームメイトですが、お互いのことがあまり好きではありません。
“ちひろ”は、男性に依存する典型的な重いタイプであり、”塔子”は一人でも孤高にやっていける自立したタイプ。
表面上は上手くやっているように見えるのですが、実はお互いを心の中ではバカにし合っていました。
里子と秋代。ちひろと塔子
二組のペアで物語は進行していきますが、両者のストーリーは決して交わりません。
しかし最終場面で、「塔子が書いた神様の絵」を秋代が手にします。
そこに駆け寄る塔子の姿が描かれるのですが、仮に物語が続いていれば、お互いのストーリは交わっていたのでは?
と思わせられる名シーンでした。
「自意識」という鎖
さて、本作では2項対立で話が進んでいくわけですが、私が印象に残ったのは「ちひろ x 塔子」側のストーリーです。
中村優子(秋代)が演じるデリヘル嬢の濡れ場の演技が素晴らしい。
そして何をやっても報われない…と感じさせる寂寥感のリアリティが高くて、実際に観ていて辛くなるほどでした。
ちひろは、永井(主演:加瀬亮)と恋愛関係に発展するも、「重い女」と思われて引かれてしまいます。
何度も電話を掛けたり、ご飯を作りに家へ押しかけたりと家庭的な一面を見せるのですが、これが逆効果になります。
結婚するには素晴らしい女性でも、遊ぶのには面倒な女。
「結婚」をちらつかせられるとちょっと尻込みをしてしまう男性心を理解できなかったのです。
そんな女性と男性の心理が折り合わずに、最終的には関係は破たんしてしまいます。
薄々とは永井の気持ちに気づきながらも尽くし続けるちひろの姿は、観ていて苦しくなりました。
苦しさを抱えているにも関わらず、想いは内に秘め、表面上は明るく振る舞う。
塔子にも相談せず、日記に想いを綴るという方法しか逃げ場がありませんでした。
実際の恋愛でも似たようなことですれ違ったり、周囲に相談できないことって多いのではないでしょうか。
一方の塔子も、表向きは孤高のイラストレーター。世間にも知られ、名声も自由を手にした気ままな女性として描かれています。
しかし、その裏ではプライドの塊で、自分の絵を否定される事は許せない。
ストレスから食べたものをすべて吐き出してしまう、拒食症のような症状も持ち合わせていました。
表の華やかな姿とは裏腹に、誰にも助けを求めることができず、声も上げることができない。
自意識というプライドが邪魔をして、ちひろのコトを見下していたのかもしれません。
プライドを捨てることによって得られたもの
物語の後半でちひろは、「トイレで喉元に手をつっこみ、何とかしてすべてを吐きだそうと苦しんでいる塔子」の姿を発見します。
塔子にとって、それは絶対に見られたくない姿でした。
こんな自分を見たちひろは自分の事をバカにするに決まっている。
そう思ったことでしょう。
しかし、ちひろは塔子に駆け寄り彼女を抱きしめます。
磁石のように反発し合っていた二人が重なり合った瞬間でした。
上手く自分を表現出来ない不器用なもの同士が重なる
本当の相手を知って初めて気づく、実はお互い似た者同士だったんだと
最後に
海辺でのラストシーン。
少女時代に戻ったかのように、お互いの気持ちを素直に表現しあう二人の姿はとても眩しく見えました。
ふと過去を振り返ると、
友人とのたわいもない会話やくだらない出来事。
それらは少年・少女時代には、キラキラと輝いていたように思います。
虫を捕ったり
川遊びをしたり
追いかけっこをしたり
ママごとをしたり
子どもの頃は何にだって、好奇心を持って興味を持つことができました。
ただ大人になるにつれて、周りからはキラキラとした幻想は失われ、現実という名の巨人に目の前を塞がれてしまいます。
何も考えずに楽しめていたあの頃は、もう戻ってこないのだな…
そう思っていました。
けれども最後のシーンでは、そんな現実を打ち払い、純粋で無垢でいることがどれほど素晴らしいことなのかを思い出させてくれたのではないかと感じました。
淡々と続く平凡な毎日の中にも、輝きを見つけられるということ。
そう感じたからこそ、最後にはホロッときたのだと思います。
たぶん、いや間違いなく何度も観直すことになる本作。
ぜひ皆さんにも一度、ご鑑賞いただければと思います。
以下は漫画版になります。