染谷昌利さんの著書、『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』を読みました。
僕自身、この本の影響でブログを始めた一人であり、現在活躍しているブロガーさんたちも、彼から大きな影響を受けたと語られています。
参照:『ブログ飯(私の背中を押してくれた神本)』の著者 染谷さんに会ってきた!
これからブログを始めようとする方にとって、この本はバイブルになることは間違いないでしょう。今回は本の中でも語られている、ブログを始めるための「心構え」について少し書いてみようと思います。
Contents
やっぱり”継続”することが大事
ブログを始める前には、「数十万PVを稼ぐ人気ブログを作る」「ブログからの収入だけで食べていく」といった大きな目標を立てがちです。
しかし、実際ブログを始めてみるとわかりますが、始めた当初というのは、大抵一日数人が訪れる程度で、最悪の場合、誰一人として見に来てくれないかもしれません(このブログも数か月はそんな状況でした。。)
ネットで検索して1ページ目に出てくるサイトであれば、かなりの訪問があるでしょうが、そんなものはほんの一握りです。大多数のブログ運営者は訪問者がほとんどいない状態で書き続けなければならないのです。
これはとても辛いことですよね。誰もこない状況が続けば、そもそも何のために書き始めたのわからなくなり、脱落していく人も多いかもしれません。
僕自身、何回も辞めてしまおうと考えましたが、染谷さんの言葉を信じて書き続けてきました。
「継続は力なり」ということわざがありますが、昔の人はよく言ったものです。他にも続けることの重要さを表すことわざはいろいろあります。
「千里の道も一歩から」「塵も積もれば山となる」「涓滴岩を穿つ」など。なんであれ「続けること」が大事だということの表れでもありますよね。
ブログだってそうです。さすがに1つのブログを3年とまでは言いませんが、100本ノックの気持ちで、毎日1記事ずつ3か月更新し続けましょう。これで約100記事です。必ず何かしらの結果が出ます。
アクセス数が伸びる、収益が上がる、記事を書くスピードなどスキルが向上する、ネタを見つけることに困らなくなるなど、得られる結果はそれぞれですが、何かしら得るものはあります。
まずは、3か月を目標に、歯を食いしばってでも続けましょう。
まずは3か月の間ブログを継続すること。これを実行に移すことが出来れば、何かしらの成果を得ることが出来る。
一見とても簡単に思われますが、これは意識していないと達成するのが難しいことなんですよね。
毎日更新するということは、気分が乗らない日や体調がすぐれない日でも更新を止めないということです。
勉強を始めた時に、「明日から毎日勉強する」と決めたけれども、数日で挫折した経験が誰しもあることでしょう。それは、「今日くらいはまあいっか」「明日やればいいし」といった、甘い考えが頭の中に浮かんでくるからなんですね。
人はどうしても楽な方に流されてしまいます。その気持ちを抱えた状態で、継続することは難しいことなのですよ。
けれども、歯を食いしばって頑張ることが出来れば、それだけで他者との差別化が出来ますし、得られるものも多いです。大半の人は途中で諦めてしまいますからね。
僕自身、現在このブログで約80程の記事を書いていますが、当初はまったく成果が出ず、一人の訪問者もいない状況でした。しかし、現在では一日に10-20人程度のアクセスがあるまでに成長しました。
また、文章力も多少は向上しましたし、ネタを見つけることを意識して生活をしていたら、日常の中で見える視点が変わってきたのです。
みなさんも、自らに変化をブログを通して起してみませんか。
最後に
さて、今回はブログを始めるための「心構えについて」お話しさせてもらいました。
“継続すること”は難しい。けれども、続けることが出来れば”新しい何か”を得ることが出来ます。
本著では、この他にも「ブログを書くためのテクニック」「染谷さん自身がブロガーになるための過程」など、知っておいて損のない情報が沢山綴れらています。
どんなに平凡な人であっても、ブロガーになることは出来ます。そのためには、平凡を非凡にいかに変えるかが重要です。
みなさんも本著を参考にして、ブロガーへの一歩を踏みだしてみませんか。
今日はそんな感じで。
グッドラック!