ブログを書いていると、記事の内容はもちろんのこと、サイトのデザインだって「こんな感じのデザインにしたい!」という欲望が出てきます。
このブログは初めてから半年ちょっとではありますが、すでに2度のテーマ変更を行っています。
今回悩んだ末に辿りついたテーマが「JIN(ジン)」です。
JIN(ジン)ってどんなテーマなの?
このテーマは、アフィリエイト分野では有名な「ひつじ」さんとWordPressテーマ「ATLAS」の開発者である「赤石カズヤ」さんが協力して作成されたテーマになります。
アフィリエイトやSEO対策の知識が詰め込まれたテーマになるため、ブログアクセス数が取れるサイト作りをサポートしてくれる内容になってます。
【超お知らせ】
本日、WordPressテーマ「JIN」を発売しました!
誰でも綺麗なサイトを作れることはもちろん、僕のアフィリエイトとSEOの知識も全て詰め込まれています。
ひつじと赤石カズヤ(ATLAS開発者)にできる最高のテーマを作りましたので、是非ご利用ください!https://t.co/uYVe1s68Lw
— ひつじ♂ (@hituji_1234) March 11, 2018
複数のテーマを利用してみて
2017年の夏頃からワードプレスでのブログ執筆を行ってきました。
当初は無料のテーマを利用していましたが、ブログ初心者にとってデザインのカスタマイズはどうにもハードルが高いと感じていました。
記事を書くだけでも大変なのに、デザインまで自分でやってる余裕がない。それなら多少値段は張るものの、有料テーマを使ってみよう。
ということで、初めて利用したのがブログ界隈で話題になっていた「SANGO」というテーマです。
デザインに自信がないなら、有料テーマを利用するのがオススメです。

こちらのテーマは、デザイン性に優れた素晴らしいテーマです。ボタンやボックスの数は数十種類もありますし、見た目もポップで可愛らしい雰囲気。SEO対策もされているすぐれものです。
ただ、自分にとって「ちょっと違うんじゃない?」という部分が出てきてしまったんです。
なぜ「SANGO」を辞めたのか
SANGOをやめた一番を大きな理由。それは、「このブログで書きたい内容とSANGOの雰囲気が合っていなかったから」です。
画像を見てもらうと分かる通り、サイトのデザインがポップで柔らかい雰囲気。そう、SANGOのデザインはオシャレ過ぎたんです。
サルワカさんのサイトが素敵過ぎて、思わず購入してしまったんですが、実際に使ってみたら自分とは世界観が合っていなかったという感じ。
僕が書きたい内容は、どちらかというと真面目な内容なので、あまりに雰囲気が柔らかいと違和感があるのです。「真面目な内容なのに、デザインは遊び心満点」なのがどうにもしっくりこなかったんですね。
JIN(ジン)にしてよかった!
その点、JIN(ジン)は僕の理想を満たしてくれました。スタイリッシュでカッコいいのはもちろん、初心者の自分でもボタン一つで簡単にデザインを変更出来ます。
特に嬉しかった機能がこの機能。ピックアップ機能です。
JINには、下図のような「ピックアップコンテンツ」と呼ばれる機能があり、好きな記事をまとめて表示することが可能です。
これは前々から欲しかった機能だったんですが、HTML,CSSの知識がなかったので手の出しようがありませんでした。ただ、JINでは「着せ替え」機能を利用することで、簡単に作れてしまいます。
最新記事だけではなく、読んで欲しい記事を表示できる。これは、ユーザーにとっても、執筆者にとっても嬉しい機能でしょう。
デザインの勉強に割く時間を、記事を書く時間に充てよう
アフィリエイトやSEOに詳しい作成者だけあって、ユーザーが求めている理想を実現してくれています。
他にも沢山の便利な機能があるので、ぜひ一度使ってみて欲しいですね。

最後に
JIN、SANGOはどちらも素晴らしいテーマです。テーマの利用者は増え続けています。
それはきっとユーザーにとって、「このテーマを使いたい」という魅力が詰まっているからなのでしょう。
ただ、どのテーマを選択するかは、「どんな世界観のブログを作り上げたいか」によって変わってきます。
僕のように、真面目な記事を書きたいのなら「JIN」を選択すればいいでしょうし、「可愛らしい雰囲気」にしたいなら「SANGO」を選択するといいんじゃないかと思います。
理想を叶えてくれるワードプレスのテーマ。みなさんはどれを選択しますか?